TOP
> 記事閲覧

件名 | : 終わりの挨拶 |
投稿日 | : 2024/12/02(Mon) 20:00 |
投稿者 | : 電脳院 彩弥子(NPC) |
参照先 | : |
皆様ごきげんよう。
後期中間試験の結果はいかがだったかしら?
力及ばなかったと思う方。
狙い通りの結果となった方。
想像以上の点数をもぎ取れた方。
等しくよく頑張りました。
しかしこれで学業がお仕舞ではございませんことよ。
ご学友と刺激し合って、ますます学びを深めて参りましょう。
とはいえ休息も必要不可欠。
今は後期中間試験を終えた憩いのひとときを味わいあそばせ!
……ところで今回の学力レベル・経験値・点数ダイス・期限といった諸々のシステムについてですが、もしよろしければ多面的な見解を募集いたしますわ。
この部分は良かった、この部分は良くなかった。
次回に向けブラッシュアップの糧とさせていただきたいの。
よろしければ下のフリースペースで、思いのままご意見あそばせ!
後期中間試験の結果はいかがだったかしら?
力及ばなかったと思う方。
狙い通りの結果となった方。
想像以上の点数をもぎ取れた方。
等しくよく頑張りました。
しかしこれで学業がお仕舞ではございませんことよ。
ご学友と刺激し合って、ますます学びを深めて参りましょう。
とはいえ休息も必要不可欠。
今は後期中間試験を終えた憩いのひとときを味わいあそばせ!
……ところで今回の学力レベル・経験値・点数ダイス・期限といった諸々のシステムについてですが、もしよろしければ多面的な見解を募集いたしますわ。
この部分は良かった、この部分は良くなかった。
次回に向けブラッシュアップの糧とさせていただきたいの。
よろしければ下のフリースペースで、思いのままご意見あそばせ!
件名 | : フリースペース |
投稿日 | : 2024/12/02(Mon) 19:59 |
投稿者 | : 電脳院 彩弥子(NPC) |
参照先 | : |
自由に見解を記載していただくスペースですわ。
パスワード【9999】
・次回があれば参加したいなと思いました。(小並感)
・楽しませてもらいました、ありがとうございます。
基本自由にやらせてもらったので特に悪い点は感じなかったですが、ダイスを振るためだけに入室するのが憚られたので出られない日は外部でダイス振ってました。
・楽しませていただきました。お疲れ様でした!自由度が高くて有難かったです。
個人的に勉強会や教え合いでもわいわいロールに織り込める(全員や相手に1d10加算)システムが学生達のテスト勉強っぽくて良かったです。
赤点ライン(30点~班組ごと制限無し)的には参加頻度やダイス運にもよりますが、LV0や1スタートの方が最後までひりつけるかもしれません(個人の体感です)
今回の結果も次回の学力確認テストや試験に自由に引き継ぎ、あれ以降全く勉強してなかった~!(任意LV下げ)しても面白いなと思いました。
・ありがとうございます。たくさん楽しませていただきました。
ほかの方もおっしゃっていますが、自由度が高く、バトルの合間~勉強会まで幅広くできたのがよかったのではないでしょうか。
真珠班勢の上位層も、うまく設定に生かせたようなので、見ていて「うぎぎぎー(悔)」となりました(笑)
・
パスワード【9999】
・次回があれば参加したいなと思いました。(小並感)
・楽しませてもらいました、ありがとうございます。
基本自由にやらせてもらったので特に悪い点は感じなかったですが、ダイスを振るためだけに入室するのが憚られたので出られない日は外部でダイス振ってました。
・楽しませていただきました。お疲れ様でした!自由度が高くて有難かったです。
個人的に勉強会や教え合いでもわいわいロールに織り込める(全員や相手に1d10加算)システムが学生達のテスト勉強っぽくて良かったです。
赤点ライン(30点~班組ごと制限無し)的には参加頻度やダイス運にもよりますが、LV0や1スタートの方が最後までひりつけるかもしれません(個人の体感です)
今回の結果も次回の学力確認テストや試験に自由に引き継ぎ、あれ以降全く勉強してなかった~!(任意LV下げ)しても面白いなと思いました。
・ありがとうございます。たくさん楽しませていただきました。
ほかの方もおっしゃっていますが、自由度が高く、バトルの合間~勉強会まで幅広くできたのがよかったのではないでしょうか。
真珠班勢の上位層も、うまく設定に生かせたようなので、見ていて「うぎぎぎー(悔)」となりました(笑)
・
件名 | : イベント要綱 |
投稿日 | : 2024/11/10(Sun) 12:01 |
投稿者 | : 電脳院 彩弥子(NPC) |
参照先 | : |
【概要】
11月25日(月)~11月29日(金)に実施される後期中間試験に向けたフレーバーイベントになります。
11月24日(日)までテスト勉強で学力レベルを上げて、12月2日(月)以降レベルに対応したダイスロール。
この結果を各科目の点数にしちゃおうという趣旨です。
レベルは0~5。
科目は国語・数学・英語・理科・社会の五種類。
レベルごとのテスト結果は以下のダイスロール結果となります。
当然ですがダイス結果が0を下回っても100を超えても、0点が下限で100点が上限です。
レベル0:1d100-1
レベル1:3d15-10
レベル2:5d8+30
レベル3:2d10+60
レベル4:4d8+70
レベル5:10d2+85
各科目のスタートレベルは1か2を選んでください。
これは推奨なので、強制ではありません。
極論どの科目もレベル5にして、勉強せずに12月2日(月)以降にダイスロールだけを楽しんでいただいて問題ありません。
また試験当日までに過去問を解いたという形で、現時点でのレベルに応じた各科目の得点をダイスロールする遊びも推奨いたします。
【学力レベルのアップについて】
レベルを1上げるために、経験値10が必要となります。
経験値はどの科目のレベルを上げるか決めてロール中に1d10。
積算して10を超えた時、端数は持ち越します。
例:国語レベル2経験値8の状態で経験値ダイスで5が出た場合、国語レベル3経験値3の状態になる。
基本は一日一回どれかの科目のみ経験値ダイスのロールを推奨します。
ただし推奨なのでたいへん勉強を頑張ったので複数の科目に一回ずつ経験値ダイスを振る、一つの科目に複数回経験値ダイスを振る、といったアクションも禁止しません。
また、もしも得意科目と苦手科目がある場合、経験値ダイスにプラスマイナスの補正を設定をしてください。
基本は得意科目には経験値ダイスにプラス2。
苦手科目にはマイナス2。
もしも得意不得意が顕著ならば、自由に補正値を増減してくださって構いません。
あまりに苦手すぎて経験値がマイナスとなり、勉強するとレベルが落ちるとか、面白いかもしれませんね。
もちろん得意科目も不得意科目もなし、というのもありです。
【経験値の取得について】
寮の談話室や図書室やファミレスでテスト勉強をしているロールを実際にしてもいいですし、「勉強をして疲れたー」と休憩したり外に出てでリフレッシュしている流れで経験値ダイスを振っていただいて構いません。
「ふー勉強で疲れたから、気分転換のために星導バトルの参加者と戦うぜ!」という流れで経験値を溜めていただいても結構です。
この学力レベルの経験値は、1d10を振った時チャットに同席している、「自分は勉学に励んでいる」「自分は勉学に励んだ」というフレーバーをその時のロールに織り込んでいる全員に加算されます。
「みんな勉強をがんばってるな」という刺激となり、ロール外での勉強意欲を先取りして経験値に換算しているという解釈です。
この時、経験値が加算される科目は、ダイスを振った者の選択に準じます。
ただ明確な線引きはしませんので、「人様のダイス結果であんまりにもたくさんの経験値が入るのも不自然だ」と思われた場合は、ご自身の裁量で加算を采配してくださって結構です。
上記あくまでフレーバーですので、経験値の取得の仕方もレベルごとの点数ダイスロールすら、自由な改変改造をなんら禁止するつもりはありません。
ただ、お楽しみください、とのみ申し上げるばかりです。
【期限】
レベルアップ期間:11月10日(日)~11月24日(日)
点数ダイスは当然テストが返却される12月2日(月)以降に、各科目ごとそれぞれにロールをお願いします。
【参考記録例】
名前:電脳院 彩弥子(NPC)
国語:Lv1 経験値0(苦手補正-2)
数学:Lv2 経験値0(得意補正+2)
英語:Lv3 経験値0
理科:Lv2 経験値0
社会:Lv2 経験値0
「まずは苦手な国語から勉強していきますわ!」
11月25日(月)~11月29日(金)に実施される後期中間試験に向けたフレーバーイベントになります。
11月24日(日)までテスト勉強で学力レベルを上げて、12月2日(月)以降レベルに対応したダイスロール。
この結果を各科目の点数にしちゃおうという趣旨です。
レベルは0~5。
科目は国語・数学・英語・理科・社会の五種類。
レベルごとのテスト結果は以下のダイスロール結果となります。
当然ですがダイス結果が0を下回っても100を超えても、0点が下限で100点が上限です。
レベル0:1d100-1
レベル1:3d15-10
レベル2:5d8+30
レベル3:2d10+60
レベル4:4d8+70
レベル5:10d2+85
各科目のスタートレベルは1か2を選んでください。
これは推奨なので、強制ではありません。
極論どの科目もレベル5にして、勉強せずに12月2日(月)以降にダイスロールだけを楽しんでいただいて問題ありません。
また試験当日までに過去問を解いたという形で、現時点でのレベルに応じた各科目の得点をダイスロールする遊びも推奨いたします。
【学力レベルのアップについて】
レベルを1上げるために、経験値10が必要となります。
経験値はどの科目のレベルを上げるか決めてロール中に1d10。
積算して10を超えた時、端数は持ち越します。
例:国語レベル2経験値8の状態で経験値ダイスで5が出た場合、国語レベル3経験値3の状態になる。
基本は一日一回どれかの科目のみ経験値ダイスのロールを推奨します。
ただし推奨なのでたいへん勉強を頑張ったので複数の科目に一回ずつ経験値ダイスを振る、一つの科目に複数回経験値ダイスを振る、といったアクションも禁止しません。
また、もしも得意科目と苦手科目がある場合、経験値ダイスにプラスマイナスの補正を設定をしてください。
基本は得意科目には経験値ダイスにプラス2。
苦手科目にはマイナス2。
もしも得意不得意が顕著ならば、自由に補正値を増減してくださって構いません。
あまりに苦手すぎて経験値がマイナスとなり、勉強するとレベルが落ちるとか、面白いかもしれませんね。
もちろん得意科目も不得意科目もなし、というのもありです。
【経験値の取得について】
寮の談話室や図書室やファミレスでテスト勉強をしているロールを実際にしてもいいですし、「勉強をして疲れたー」と休憩したり外に出てでリフレッシュしている流れで経験値ダイスを振っていただいて構いません。
「ふー勉強で疲れたから、気分転換のために星導バトルの参加者と戦うぜ!」という流れで経験値を溜めていただいても結構です。
この学力レベルの経験値は、1d10を振った時チャットに同席している、「自分は勉学に励んでいる」「自分は勉学に励んだ」というフレーバーをその時のロールに織り込んでいる全員に加算されます。
「みんな勉強をがんばってるな」という刺激となり、ロール外での勉強意欲を先取りして経験値に換算しているという解釈です。
この時、経験値が加算される科目は、ダイスを振った者の選択に準じます。
ただ明確な線引きはしませんので、「人様のダイス結果であんまりにもたくさんの経験値が入るのも不自然だ」と思われた場合は、ご自身の裁量で加算を采配してくださって結構です。
上記あくまでフレーバーですので、経験値の取得の仕方もレベルごとの点数ダイスロールすら、自由な改変改造をなんら禁止するつもりはありません。
ただ、お楽しみください、とのみ申し上げるばかりです。
【期限】
レベルアップ期間:11月10日(日)~11月24日(日)
点数ダイスは当然テストが返却される12月2日(月)以降に、各科目ごとそれぞれにロールをお願いします。
【参考記録例】
名前:電脳院 彩弥子(NPC)
国語:Lv1 経験値0(苦手補正-2)
数学:Lv2 経験値0(得意補正+2)
英語:Lv3 経験値0
理科:Lv2 経験値0
社会:Lv2 経験値0
「まずは苦手な国語から勉強していきますわ!」
件名 | : 質問受付 |
投稿日 | : 2024/11/10(Sun) 11:59 |
投稿者 | : 電脳院 彩弥子(NPC) |
参照先 | : |
ご自由に遊んでくださいましとは申しましたが、ひっかかる事項もありえますわ。
お気軽に質疑応答よろしくてよ。
Q:主催様の独断と偏見で構いませんので、赤点は何点でしょうか。赤点が気になって夜しか眠れません。
A:レベル1では非常に難しいラインとなる30点を赤点のイメージとしていましたわ。
ただし真珠班は40点をラインにしている、組ごとで平均点から割り出される、といった変化を制限するものではありません。
もうテスト目前ですわ! 夜はきちんと眠って……眠っていらっしゃいませんこと!?
Q:
A:
Q:
A:
パスワード【0000】
お気軽に質疑応答よろしくてよ。
Q:主催様の独断と偏見で構いませんので、赤点は何点でしょうか。赤点が気になって夜しか眠れません。
A:レベル1では非常に難しいラインとなる30点を赤点のイメージとしていましたわ。
ただし真珠班は40点をラインにしている、組ごとで平均点から割り出される、といった変化を制限するものではありません。
もうテスト目前ですわ! 夜はきちんと眠って……眠っていらっしゃいませんこと!?
Q:
A:
Q:
A:
パスワード【0000】
今月末には後期中間試験がございましてよ。
勉強は捗っていらっしゃって?
学生の本分は学業。
あと二週間、共に勉学に励みますわよ!