入園料を必要としない小規模遊園地。 海に面した街中にあり、星や惑星、銀河など、宇宙をモチーフにした装飾がパーク内のあちこちに設置されている。 ゲートは二ヶ所あり、いずれも短いトンネルになっていて、ハイパーワープを模した電飾が内部に施されている。 パーク内には、メリーゴーランドや観覧車、ジェットコースター、お化け屋敷などがあり、いずれも有人窓口か自動券売機でアトラクションチケットを購入して体験出来るようになっている。 スナックフードやクレープ、ドリンクなどを販売する軽食店やポップコーンワゴン、キッチンカーなどが出ていたりとするので、中での飲食にも困らない。
遊園地のマスコットキャラクター「こずスター」(※お願いします。誰か詳細を作ってください)のグッズをメインとしたグッズショップなどもあり、アトラクション目的ではなくお土産目的で訪れる人も。 運が良ければ「こずスター」(きぐるみ)が、時折、ランド内を歩いていることもある。 学校帰りに寄って遊んでいく学生も少なくはない。
【観覧車 スターゲイザー】 コズミックランドの中央付近に設置された観覧車。 色とりどりのゴンドラ(四人乗り)の他に、シースルー(全面ガラス/四人乗り)のゴンドラもあり、こちらは少しお値段高め。 てっぺんまでこれば星導市を一望出来、天狼学院も見えるのだとか。 日没後灯されるイルミネーションは、宇宙的な模様や光を放ち、コズミックランドの看板となっている。
【メリーゴーランド ポラリス】 メリーゴーランドの木馬は馬でなくロケットや流星、三日月、星座モチーフなどであり、自分の星座のモチーフに乗れると、その日は良いことがある、と噂されている。 星座モチーフの動物系星座は、その動物がそのまま木馬になっており、射手座はケンタウロス。 双子座は横になった三日月の両側に双子がそれぞれ座っており、中央に横座りする形。 蟹座と蠍座はそれぞれが籠を背負っており、その籠に乗る(二人乗り)ことが出来る。ただ上下には動かない。 同じく、水瓶座はコーヒーカップのような水瓶(四人乗り)に乗れるが、こちらも上下には動かない。 乙女座は船首像のような形の乙女の背に乗れ、天秤座は天秤の皿に二人が向か合わせに座れる。
【ジェットコースター ムーンサーペント】 海に突き出したレールの上を駆け抜ける、コズミックランドの人気アトラクション。 レール全体の三分の一が海の上であり、海面スレスレを走り抜けていくため、スリルマウンテン。 急下降・急旋回を繰り返し、降りる頃にはフラフラになっている人もいるのだとか。 夜になるとコースター車両がレインボーに光り、乗らずともレールの上を高速で走る車両を見るだけで楽しめる。 身長制限(120p以上)あり、乗車時間は約3分。
<お腹がヒュッ!ポイント> ロールで落下や急旋回などのタイミングで、ダイス「1D100」を振り、100に近い数値ほどお腹がヒュッ!とします。 ただし最初の上り坂からの落下は、どう考えてもお腹ヒュッ!するので「+50」の補正値が付きます。 お腹ヒュッ!のタイミングで是非、絶叫してください。
【お化け屋敷 星慈脳病院(せいじのうびょういん)】(※詳細は別ルーム https://kirabosi.sakuraweb.com/list/list.cgi?id=18&mode=show) それはまだ異能が「ギフト」と名付けられるよりも前の話。 奇異な存在として扱われたギフテッドたちは、化物、精神疾患者、異常者として一つの病院に押し込められた。 その中では日夜、ギフテッドの研究という名目で、身の毛もよだつ人体実験を密かに繰り返されていたという。 しかし1934年。 名称が確定したことで、ギフテッドの人権を守る動きは徐々に活発になっていき、自然とその病院は閉鎖へと追い込まれていった。 現在、廃病院となったこの「星慈脳病院」では、昼間でも誰かが泣き叫び、苦しむ声が聞こえてくるという。 彼らの魂を慰めるべく、廃病院の中のどこかにある鐘を鳴らすため、貴方たちはこの廃病院に向かうことになった……。
というストーリー(※)の廃病院型お化け屋敷。 (※この物語はフィクションであり、きら星の人物・団体・事件とは一切関係ありません) 二階建ての病院であるが地下室もあり、順路的には「一階→(螺旋階段)→二階→(エレベーター)→地下室」と向かうことになる。 病院内はどこも消毒液とほこりっぽい臭いがし、嗅覚からも恐怖を掻き立ててくると評判。 基本的に院内の扉類は触っても開かないようになっており「特定の小物以外の小物や扉、オバケはお触り禁止で」と事前説明され、1グループにつき、懐中電灯1つを渡される。 意外と凝られており、脱出までに時間がかかる、クリア出来なかった、などの声も多い。 (※ダイスで遊ぶ場合の脱出想定時間はリアル2〜3時間です。人数が増えれば、その分だけ長くなります)
編集パス:0000(どなたでもご自由に、編集・加筆なさってください)
|
|